ページ

2019年11月20日水曜日

お盆でけん玉ジャンプ練習

大皿ジャンプがうまくできない!という方は特に必見です。

お盆とピンポン玉、コップを使った練習方法を紹介します。
どうしても手を動かしたくなる方。この方法で練習すれば、手の動きが安定して大皿ジャンプができるようになります。お試しあれ。

2019年11月9日土曜日

プラコップけん玉で魚釣り

座ってできるカンタン技の紹介です。
プラコップけん玉での魚釣り。


プラコップを竿に見たてています。
糸を一旦コップの口の方に回してからのスタート。
玉がコップに入れば成功です。

2019年9月14日土曜日

落としけん:入門級

落としけん

入門級の1番目の技です。

2019年9月12日木曜日

玉のせ技の特殊系??

玉のせで、本などには紹介されていないのがあり、それを紹介します。
超カンタンとは言えませんが、ご了承ください。
床置きバージョンです。

☆カタツムリ

中皿の淵でもなく、すべり止めでもなく、その真中に止めます。


☆けん極意

福祉けん玉でできたので、競技用けん玉でやってみたところ、できました。

2019年9月11日水曜日

けん玉道「入門級」について

けん玉道「入門級位認定表」を紹介します。
全部で9種目の技があります。
         
No
種目
1
(中皿ふち持ち)落としけん
2
(糸持ち)落とし玉
3
手乗せろうそく 10秒間
4
(けん床寝せ置き)玉手乗せ6箇所
5
(玉穴床置き)けん手乗せ3箇所
6
(けん−糸—玉・床)たこ焼き一丁
7
(玉—糸—けん・床)どじょうすくい
8
つるし持ち〜両手けんキャッチ
9
手乗せ大皿ジャンプ 3

※注)No.19の種目は、かならずしも順に進めなくても良い。種目の解説は、下記の通り。
各種目の試技回数は認定指導員の指示に従うこと。1回でもできればその種目は合格(◯)とする。
<入門級位認定の主旨と取り扱い方>
このけん玉道「入門級位認定表」は、けん玉道「級・段位認定表」とは、その性質を異にするものである。すなわち、本入門級位は十級からの受審資格に必須のものではない。その主旨は、けん玉を広く普及する目的で、けん玉の初心者(とりわけ、幼児やシニアの方)の導入として、あるいは、その時点では、大皿も出来ないで(十級もとれないで)終わってしまうような者に対して、今後の励みとなるよう処するものである。したがって、その取り扱いは、普及員を含む認定指導員が、各自の判断で必要に応じて、入門級位を認定することができるものとする。その際には、小型入門級位認定証を使用して、入門◯級(できた種目数を級位とする。例えば、No.19のうち、3種目できれば入門3級とし、9種目できれば入門9級)として発行することができるものとする。

種目の解説(抜粋)
No.1 落としけん 玉の穴から数cmけん先をはなします。けん先が玉の穴にうまく入れば成功。
No.2 落とし玉 利き手で玉の糸穴から3cmほどの部分の糸を持ち、玉を引き上げ、けん先からcmはなす。糸を持つ手をはなして、玉の穴がけん先にうまく入れば成功。
No.3 手乗せろうそく 利き手でけん先を持ち、中皿に玉を乗せる。10数秒数えても落ちなければ成功
No.4 玉手乗せ6箇所 6ヶ所のうち、4ヶ所上に乗せることができれば成功。 
No.5 けん手乗せ3箇所 中皿、大皿、小皿のうち、1箇所以上乗せることができれば成功。
No.6 たこ焼き一丁 穴を下にして玉を床に置くところから。けんを持つ。玉の穴にけん先が
入ったまま玉を持ち上げることができれば成功。
No.7 どじょうすくい 玉を持つ。けん先に玉の穴を入れたら、一気にけんをすくい上げ、けん先が玉の穴に入った状態を保てれば成功。
No.8 つるし持ち〜両手けん玉キャッチ 玉がけん先に入ったままでの両手でキャッチで成功。
No.9 手乗せ大皿ジャンプ 大皿の持ち方で。数cm真上へ。連続でなくても3回できれば成功。


2019年7月17日水曜日

けん玉で、あんたがたどこさ♫

2019年7月13日の南町小の夏祭りでのけん玉披露です。

お手玉大皿という超カンタン技での披露。
これならできる?!と思っていただけますでしょうか?
歌とのけん玉コラボです。

2019年6月14日金曜日

二人で積み木うぐいす

うぐいすという技がありますが、この技を床やテーブルの上に置こうとするとバランスがとれずに倒れてしまいます。
うぐいす
床やテーブルの上に置いてバランスをとる遊びを積み木けん玉と呼んでいます。
このうぐいすという技をより簡単にできる方法があります。
そのためには複数のけん玉を使います。
「二人で積み木うぐいす」は以下のようにすると簡単!

寄り添うことで、積み木うぐいすが安定します。

2019年6月4日火曜日

座ってもできる集中力アップ

 けん玉と言えば、立ってする技が多いですが、立ってずっとけん玉をし続けると疲れてきます。座って休憩しながらできる両手を使ってする技をいくつか紹介します。

座って集中力アップ技その1:手のひらおっとっと


   けんに玉が挿したけん玉を手のひらに写真のように乗せます。
3秒静止できれば成功です。
手のひらの上でする技は立っても座ってもできる技です。
座ってする方が安全で、安定しやすい印象です。
 手のひらでは簡単と言われる場合は、人差し指1本でやってみましょう。
この方法が藤原一生初代会長が命名した技「おっとっと」です。

座って集中力アップ技その2:手乗せ(玉乗せ・けん乗せ)
    けんを持ってその上に玉を乗せる技を「玉乗せ」、玉を持ってその上にけんを乗せる技を「けん乗せ」と言います。玉乗せは18種類あり、けん乗せは9種類あります。その中から代表的な技を紹介します。

1)手乗せ灯台
   玉を持ち、その上にけんを立てます。手乗せでは代表的な技です。


 2)手乗せうぐいす
   玉の穴を大皿あるいは小皿の縁に合わせて写真のように乗せます


 灯台、うぐいすという技は、いずれも初心者には難しいイメージがありますが、手乗せになると、いずれも成功できる技になります。
 ここで、クイズです。↓


答えは、②手乗せうぐいすです。灯台の場合、玉にけんを乗せた瞬間から少しでも360度のどこかに傾いても倒れてしまいますが、手乗せうぐいすは、玉の滑りやすさに影響しづらく、大皿を自分の方に向け皿の縁に玉の穴を合わせ、けん先の方に寄りかかれば、前後に多少揺らいでも落ちにくいので、玉が乗りやすいのです。
 けん玉の段位の表を思い浮かべると、灯台が先にあり、うぐいすはそれに比べて難しい技として並んでいますが、手乗せでは、全く成功のしやすさが異なるのです。けん玉の形状の故に、いろんな乗せ方があります。是非お試しください。


座って集中力アップ技その3:手のひら人形起こし


通常の人形起こし(けん玉起こし)という技は、床かテーブルの上にけん玉を寝かせて、糸のみを上に引っ張ってけん玉を立たせる技です。
この技は床などが滑る環境であればあるほど難しい技ですが、手のひらの上ですると非常に簡単に成功しやすくなります。
手のひらは滑りにくいだけでなく、けんを起こす時にバランスを調整しやすく、手のひらおっとっとになった状態が完成形となります。
両手動作でのバランス感覚を体感できる技の一つです。

 立ってけん玉スクワットをして、疲れてきたら、座ってする技を休憩タイムにする。そうする事で、運動と集中力のバランスのとれた身体と脳の使い方ができます。
 健康けん玉で大切なことは、無理せず、楽しく、またやりたいと思える運動量で、継続させていくことです。食べ物も腹八分目が良いと言われています。運動もやり過ぎには注意しましょう。

2019年5月3日金曜日

超カンタン技「手のせ大皿ジャンプ」

超カンタンなけん玉技を紹介します。
「手のせ大皿ジャンプ」です。
大皿ジャンプもカンタンですが、それ以上に超カンタンなけん玉技です。




大皿に乗ることに集中するよりも、玉が乗るときにひざが曲がること。ひざクッションのタイミングが上達すると、皿に乗せる成功率は上がります。

ひざの屈伸をしっかりやって、けん玉スクワット。
足腰の筋力アップも間違いなしです。

ろうそくジャンプ

カンタンな技の紹介です。
「ろうそくジャンプ」を紹介します。

手のせで中皿に玉を乗せて、ろうそく持ちで繰り返し玉を宙に浮かせます。
そして、再度中皿に乗せます。

今回の動画はろうそくジャンプ5回です。

膝の動きと踵の動きに注目。
そして、上肢はあまり動いていないことにも注目。

2019年5月2日木曜日

創作>5連キャップけん玉

カンタンではないですが、
おもしろ創作けん玉技を紹介します。
5つのプラコップで作製した玉を同時に横長の箱に入れます。

私でもできなかったので、天翠六段にお願いしました。
制作は宮原さんです。

2019年4月23日火曜日

手のひら灯台

手のひらおっとっとという技からのアレンジ技
「手のひら灯台」



けんに玉を挿した状態での手のひらおっとっと。
そこからの集中力アップ練習です。

2019年4月13日土曜日

「ロケット」という新技?!

飛行機という技がありますが、時々玉の穴にけんを挿せずに、玉と指の輪っかのところに挿さることがあります。
飛行機の失敗という技にするにはもったいないので、技名を付けてみました。
「ロケット」です。

ロケットの完成型

飛行機の完成型
飛行機同様にけんを前にふって、玉と指でできる輪っかのところにけんを挿します。
意図的にするのはちょっとむずかしいかも?
お試しあれ。

2019年3月31日日曜日

プラコップけん玉の作り方

最新情報はこちら↓
http://simplekendama.blogspot.com/2020/05/blog-post_10.html



プラコップけん玉の作り方をyoutubeにアップしましたので、紹介します。




最低、コップ、糸、キャップ2個、テープがあれば作れますが、今回は穴あけ器を使用した方法を紹介しました。

2019年2月6日水曜日

健康けん玉は、けん玉スクワットから。

様々なテレビ番組で、「実はけん玉は健康にも良い」と報じられるようになった。
その影響もあってか、シニア世代で、健康のためにけん玉を始める人が増えているが、そのためにどのようにしたら良いかを紹介している情報は少ない。
けん玉をすれば、健康になる!というほど、実際は単純ではない。
どんなスポーツでも同様であるが、やり方を間違えれば、体調を崩したり、かえって痛みが増すことが起こる。
けん玉の健康に良い方法を一つ紹介する。
まず、けん玉の技を成功することよりも、運動していることに価値をおくことが大切。
今日もいい運動になった、という発想が大切で、成功したかどうかは二の次。
痛いと感じたら、痛くない姿勢、立ち位置などを身体に聴いてみてほしい。
カッコよくするためのけん玉ではないので、痛くない方法を探ることが大切になる。
けん玉の技は3万種類以上とも言われている。その中で、どんな技が良いのか?
健康という観点で、おススメの技は、「大皿ジャンプ」である。
最初から玉を大皿に乗せて、わずかでも玉を宙に浮かせて、再度、大皿に乗せれば成功という技で、何度でも繰り返しできる技である。
この技一つでも、手だけでもできるが、それでは全身運動にならない。腕はほとんど動かさなくてもよく、ひざと股関節の屈伸運動によって玉をわずかに宙に浮かして再度大皿に乗せる。
手の力を入れ過ぎず、けんを軽くつまみ、ふわっと玉を受け止める感覚。
この繰り返しこそが、けん玉スクワットとなる。
けん玉スクワットの特徴は、1回のひざの曲げる角度が小さい。
そのため、膝腰の負荷が少なくてすむ。
そして、リズミカルで、早い。1分間に100回~150回。
うさぎとかめという歌に合わせると毎分約100回になる。半分のスピードでも約50回になる。
上半身はほとんど動かず、安定させて行う。
大皿ジャンプができるようになったら、大皿に挑戦してみてほしい。
さっきまでうまくできなかった人の多くは、できるようになっているので。

ひざでリズムを取りながら、そのリズムの上に手で技ができるようになれば、健康な上に、技の上達は非常に早くなる。是非、関心を持たれた方は試してほしい。翌日には足腰が筋肉痛になっているかもしれない。

2019年2月5日火曜日

もちつきお手玉

けん玉なのに、
「もちつきお手玉」
もちつきという技があります。
この技が難しいと言われていたシニアの方が勘違いして生まれた技です。

お手玉の感覚と、もちつきのイメージを合わせたような技です。
膝でリズムをとって、それに合わせて行うとやりやすいです。
この技で膝屈伸を覚えてから、大皿に挑戦すると、多くの人が大皿に成功していました。


こちらが通常の「もちつき」

2019年1月25日金曜日

灯台ロケット

カンタンとは言えない技ですが、
集中力とバランス感覚を鍛える技です。
「灯台ロケット」

積み木灯台から玉を持ってそっと宙に浮かせます。

2019年1月24日木曜日

どんぐりころころ大皿

どんぐりころころ大皿を紹介します。

肘と体で玉をはさみ、肘を徐々に伸ばすと、腕と体の隙間に玉が転がって、最後に大皿に乗るという技です。 番外編で、最後にどんぐりころころ池ポチャも御覧ください。



腕と体の隙間加減が微妙ですが、ちょっとユニークな技です。

2019年1月22日火曜日

ひざおとし玉

ひざに挟んでのおとし玉

両ひざに挟んでする技です。
椅子けん玉の技になります。

足を閉じる運動
股関節の内転筋を鍛えるのによい方法です。

ひざを使ってけんを固定するところがポイント

玉よりも糸をつまんで、真上に挙げて玉を落としてけんや、大皿、おみこしのところに乗せます。