2014年1月31日金曜日

けん玉の簡単な技「おとしけん」youtubeにアップ

おとし玉とよく似た技「おとしけん」を紹介します。

玉の穴を上にして持ち、もう一つの手でけんを下にして持ち、けんを上から落下させて穴にさします。

意外と難しいかも?
決まるとスカッとする技です。

2014年1月26日日曜日

穴あけ器を使わない「こっぷりんけん玉」作りの紹介(youtube)

ぷりんこっぷけん玉の作り方動画を作製してみました。
今回のテーマは、穴あけ器を使用しないで、作ること。
ボンドも使わないこと。


以前に図書館でのけん玉作り講座をしたのですが、低学年が多く、ボンドや穴あけ器の使用が難しいと感じたので、今回は、そうした器具を極力使用しないで作る方法を考えてみました。

1)コップは、プリンコップを使用することで、最初から穴を開けれるようになっていて、子どもでも開けられます。

2)玉の方は、エコキャップを2個使いますが、糸を輪っこに最初に結び、それをキャップとキャップにはさんで、テープで巻いてとめるようにしました。

安心、安全な工作を目指してのこっぷりんけん玉作りです。

2014年1月19日日曜日

こっぷりんけん玉

「コッぷりんけん玉」ですが、
「こっぷりんけん玉」に変更することにしました。

コップ+ぷりん=こっぷりん
Cup  + Pudding =Cupudding

かわいらしい名前にしたのですが、
パソコンに入力すると「コッぷりん」とはとても打ちにくいので、
全部ひらがなに変更しました。


けん玉技「もちつき」を2種類紹介

けん玉で、もちつきをyoutubeにアップしました。

1)大皿ジャンプの合間にもちつきのように指をちょんとつくパターン



2)前打ち(大皿から玉を宙に浮かせ、中皿のけんじりに軽くあてて、大皿にもどる)動作の大皿にもどる前に反対の手で大皿を触れるパターンです。




大皿ジャンプでのもちつきからチャレンジすることをオススメします。

2014年1月10日金曜日

けん玉で「おにぎり」

けん玉でのおもしろ簡単技を一つ紹介します。
「おにぎり」
youtubeにアップしました。


大皿が苦手な人でもできるかも?
玉をおにぎりのように見立てて、にぎります。

2014年1月7日火曜日

大皿ジャンプの応用技「手裏剣(しゅりけん)」

大皿ジャンプの応用技「手裏剣(しゅりけん)」を紹介します。

大皿ジャンプ(大皿→大皿の繰り返し)はできる!という方に、
格好良く見せる技でのオススメ技です。

「もちつき」とよく似た技で、子ども達には人気のある技です。

「もちつき」よりも糸が気になる技。
糸なしの方がやりやすいです。
玉の穴がどちらに向いているか?に注目してみましょう。

この玉の穴の位置は、実はもしかめでも同じような位置ですると、糸がからみにくいです。参考までに。

youtubeにアップ(コッぷりんけん玉第2弾)

コッぷりんけん玉での技 第2弾
youtubeにアップしました。
たかがコッぷりんけん玉、されどコッぷりんけん玉
いろいろな技への挑戦は、心をワクワクさせますね。

「うぐいす」別名「コッぷりんけん玉極意」

うらコップ〜すくいコップ

つるしコップ

2014年1月6日月曜日

おかげさまで2000アクセス

おかげさまで2,000アクセスありがとうございます。

より簡単にできるけん玉の技を紹介しています。
1月3日には、六本木ヒルズに行き、けん玉コーナーで少しけん玉をした後、
公園で、動画の撮影をしてきました。
特に、コッぷりんけん玉での技の撮影をしてきましたので、いくつか公開していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

youtubeの動画はこちらをご覧ください。↓
http://simplekendama.blogspot.jp/p/blog-page_5.html
 

2014年1月5日日曜日

手作りけん玉作製にグッドな道具を発見!

手作りけん玉を作るのに
一番の課題は、穴を開けること。
プリンカップの場合は、手で穴を開けることができるようになっていますが、
キャップに穴を開けるのが難しいのです。
100円ショップで発見!

それはハンドドリル
2.5mmはお手頃。
けん玉の糸を通している穴は、もう一つの2mmがお手頃。左利きの方は必ず糸を付け替えなければならず、穴をすっきりさせるのには良い感じです。
思ったよりも力も少なくても穴が開きました。

子どもが一人で扱うには危ないです。
スクリューの刃物になっているので。
そういう意味では、取り扱いには注意が必要です。

 

エコな手作りけん玉を紹介

エコな手作りけん玉を紹介します。
名づけて、「コッぷりんけん玉」

材料は、
プリンのコップ
ペットボトルのキャップ2個
タコ糸(糸であれば何でも可):長さはけん玉が通常約38cmでしていることが多いので、結び目も考えて50cm〜55cmに切って作ります。

セロテープ(テープであれば何でも可):キラキラする色付きテープが人気です。

アイロンビーズ2〜4個:糸が抜けないようにするのに使用します。





このけん玉を使用した技を紹介します!↓ ↓ ↓