2015年10月9日金曜日

グッドアイデア「手けん・玉」

「手けん・玉」を紹介します。
手けん・玉
写真をご覧になれば、その正体はおわかりでしょう。
ヨーヨーのような感じにも見えますが、これは「硬式テニスボールにけん玉の糸をつけただけのものです。
どこがけん玉??と言われるかと思いますが、
手が「けん」なんです。
手がけんで、玉が糸でつながっているので、「手けん・玉」ということになります。
玉を下に垂らして、手で引き上げて、手で握れば成功!
手のせお手玉をして玉を落ちても、糸がついているので拾いに行くことなく簡単に元の状態になることができます。
玉がテニスボールなので、当たってもいたくありません。

前ふり、横ふり、うらふりの練習にも最適です。

入門編として、遊んでみてはいかがでしょうか?

Simple is best !  Hand ken-dama

2015年9月18日金曜日

超カンタン技「手のせ大皿ぴょんぴょん」

「手のせ大皿ぴょんぴょん」
以前から大皿ができない子ども達に紹介している超カンタンな技で、その技名がなかなか見つからないため、私が命名してしまいました。

もっとよい名前をご存知の方がおりましたら、教えてください。

これは、子どもたちは大はしゃぎで、ぴょんぴょんジャンプして楽しみます。
大人はちょっと疲れる感じになってしまいますね。

ぴょんぴょんが気に入ってする子どもは、もしかめをする時もぴょんぴょんしていたりします。
垂直、水平を体感して、玉を落とさないでジャンプ!
膝腰の使い方を学ぶ基礎的な動作のように思います。

2015年8月5日水曜日

テニスボールで、けん玉!

けん玉で、もしかめ(大皿〜中皿の繰り返し)をしていると、この音がとても心地よい音だと思われている方も多いと思います。
その反対で、ちょっとうるさいんだけど!と言われたり、思われたりしたことはありませんか?

そこで、思いついたのが、「テニスボールけん玉」
玉を「テニスボール」に取りかえたけん玉です。
これだと、音がとても小さい。
我が家は7人家族にて、にぎやかで、人口密度が高いため、けん玉をおもむろにすると、危ないわね!と言われることも。
そういう時には、テニスボールけん玉。
音が小さいだけでなく、玉が当たっても痛くない。

元々の発想は、個室でない入院患者さんが、周りに迷惑をかけずに、けん玉での運動ができるようにしたいという動機で、思いつきました。

みなさんもお試しあれ。

2015年5月24日日曜日

大皿お手玉はひざの屈伸でやんわりと!

大皿お手玉を紹介します。

ひざを使わなくても大皿お手玉はできますが、ひざの屈伸をしながらの大皿お手玉をオススメしています。

玉をやわらかく受け止めるコツを覚えると、他の技でもその応用ができるようになります。
歌を歌いながら、大皿お手玉をするとリズムも安定して楽しいですよ。
逆手で玉を受け止めるように、けんを持って玉を受け止める方もやんわりと受け止めるようにしましょう。
親指に力が入りすぎると失敗のもと。玉の重みは中指、薬指で受け止めるように気をつけると親指の力が入れ過ぎないようにできるように思います。

2015年4月21日火曜日

ろうそく消し→ろうそく乾杯!


「ろうそく消し」という遊び方があります。
これは、左の写真のようにけんを持って玉を中皿に乗せて、玉どうしとぶつけで、落とさない方が勝ちというけん玉のゲームです。

 このゲームを高齢者対象のけん玉教室でも、保育園でのけん玉教室をやってみたことがありますが、どちらでも同じ現象が起きました。
それは、説明に問題があったのかもしれませんが、なぜか落とし合うことをしないで、玉と玉をぶつけては、「乾杯!」と言ってあいさつ回りをする人がどんどん増えていったのです。

あいさつの声がどんどん大きくなって、それと同時に、笑顔が増えていったのです。

玉を落とすという騎馬戦のような発想もゲームとしては楽しいと思いますが、ろうそくのつもりが、乾杯のコップになって、お互いを励まし合っている、あいさつになっていくことも楽しいコミュニケーションで、素晴らしいなあ〜と思ったんです。

皆さんは、「ろうそく消し」それとも「ろうそく乾杯!」が好きですか?

新メンバーが加わってのけん玉教室では、まずは「ろうそく乾杯!」をしてから、始めてはいかがでしょうか?

玉を落とさないで歩き回るということ自体、ろうそく持ちを安定してできるようになるための近道です。
「ろうそく」が苦手な方は、このゲームを楽しむことで上達間違いなしです。

2015年2月4日水曜日

ペットけん玉が初公開!

1月20日のさまぁ~ずのご自慢列島ジマングでは、こっぷりんけん玉、キャップキャップ、キャップキャップ4が紹介されました。
そして、
2月3日のさまぁ~ずのご自慢列島ジマングでは、プラコップけん玉とペットけん玉が紹介されました!
このペットけん玉の技をyoutubeにアップしましたので、紹介します。
ペットけん玉による灯台と一回転灯台です。
皆さんも試してみては?若干難しいですが、できた時の満足度は高いです!