2025年8月11日月曜日

さらにバージョンアップ 目次 360種目になる(+5種目) 

やっと技の種類が360種類になりました。

図解として、スタートの内容を最初に書くようにしました。

例えば、

スタート:つるし持ち
玉はけんにさした状態にして、上に引き上げて、けん玉を糸を持っていた手の逆手でキャッチします。 その際に玉がけん先から外れたら失敗です。玉がけんから抜けないように気をつけてします。 逆手なので、楽々です。

目次のページはこちら↓

https://simplekendama.blogspot.com/p/220.html

SHU式でレベルを付けました。

入門レベル:AA   ← こちらの表記を少し変更しました。

初級レベル:A

中級レベル:B

有段レベル:C

上級レベル:D

技の種目がすでに多くなってきていて、すべてを改訂するには時間がかかりますが、少しずつ見やすくしていきます。

基本の大皿持ちと大皿解説

 大皿  大皿技の基本、大皿を紹介します。

ショートで以前に紹介したけん玉動画です。

スタート:大皿持ち

玉を垂らして、垂直に引き上げて、大皿に乗せます。


大皿

けん玉図鑑 No12

2025年8月10日日曜日

目次 けん玉技355種目に(+15種目)

 けん玉図鑑の目次は340種目より355種目になりました。(8月10日現在)

以下の15種目を追加しました。

341B指キャッチ〜小皿
342C飛行機〜はやて大皿
343Cおみこしジャンプ
344C2連バイク持ち中皿
345A魚釣り中皿 大皿持ちバージョン
346Bつるし村一周
347C指キャッチ〜けん
348B中皿ストライク
349Cとめけんジャンプ
350Cつるし灯台
351Cつるし市内一周
352B魚釣りろうそく
353C横ふりけん
354B両手中皿
355DUSA一周


目次のページは以下のアドレスをクリック!
  ↓        ↓         ↓

AA:入門レベル A:初級レベル B:中級レベル 

C:有段レベル D:上級レベル 


目次 けん玉技340種目に(+5種目)

けん玉図鑑の目次は335種目より340種目になりました。(8月9日現在)

以下の5種目を追加しました。

336D五稜郭
337Bトントンろうそくジャンプ
338B指キャッチ〜大皿
339D横はねけん
340D小皿金魚すくい

目次のページは以下のアドレスをクリック!
  ↓        ↓         ↓


AA:入門レベル A:初級レベル B:中級レベル 

C:有段レベル D:上級レベル 

2025年8月8日金曜日

目次 けん玉技335種目に(+5種目)

   けん玉図鑑の目次は330種目より335種目になりました。(8月7日現在)

以下の5種目を追加しました。

331Cゴースト小皿
332Cはやて大皿
333Cはやて小皿
334Aなるほどキャッチ
335A前ふり小皿

目次のページは以下のアドレスをクリック!
  ↓        ↓         ↓


AA:入門レベル A:初級レベル B:中級レベル 

C:有段レベル D:上級レベル 

2025年8月6日水曜日

けん玉図鑑の紹介動画をアップしました!

 このブログの見方を紹介しています。

けん玉図鑑をぜひ楽しく見ていただければ幸いです。

2025年8月2日土曜日

目次 種目330種目に(+10種目追加)

  けん玉図鑑の目次は320種目より330種目になりました。(8月2日現在)

以下の5種目を追加しました。

321B小皿つばめ返し(大皿持ちバージョン)
322Cひじ伸びろうそく
323B風鈴〜小皿
324Cバイーン中皿
325C自由の女神〜大皿
326C風鈴ふりけん
327C段違いけん先すべり
328A宇宙船
329Cしまいけん
330B枝垂れ小皿

目次のページは以下のアドレスをクリック!
  ↓        ↓         ↓


AA:入門レベル A:初級レベル B:中級レベル 

C:有段レベル D:上級レベル