手のせ技とは、玉あるいはけんを下から引き上げずに、手で乗せるバランス系の技です。
手のせ、、、という技がほとんどのため、た行の技になります。
198 | 362 | AA | た | 手のせうぐいす |
199 | 75 | A | た | 手のせうぐいす〜大皿 |
200 | 239 | C | た | 手のせ裏けん先すべり |
201 | 76 | AA | た | 手のせ大皿 |
202 | 216 | AA | た | 手のせ大皿極意 |
203 | 296 | B | た | 手のせ大皿すべり |
204 | 201 | AA | た | 手のせ小田原ちょうちん |
205 | 214 | AA | た | 手のせおみこし |
206 | 385 | C | た | 手のせおみこし〜転がしろうそく |
207 | 217 | AA | た | 手のせ月面着陸 |
208 | 211 | A | た | 手のせけん先極意 |
209 | 161 | B | た | 手のせけん先すべり |
210 | 378 | AA | た | 手のせ小皿 |
211 | 363 | AA | た | 手のせ小皿うぐいす |
212 | 237 | AA | た | 手のせ小皿月面着陸 |
213 | 379 | AA | た | 手のせ小皿極意 |
214 | 409 | AA | た | 手のせ小皿さるのこしかけ |
215 | 309 | B | た | 手のせ小皿すべり |
216 | 380 | AA | た | 手のせ小皿三日月 |
217 | 402 | AA | た | 手のせ小皿まさかり |
218 | 229 | AA | た | 手のせさるのこしかけ |
219 | 213 | AA | た | 手のせ自由の女神 |
220 | 365 | AA | た | 手のせすべり止め極意 |
221 | 215 | A | た | 手のせ太陽極意 |
222 | 221 | A | た | 手のせ竹馬 |
223 | 228 | B | た | 手のせ段違いけん先すべり |
224 | 183 | AA | た | 手のせ中皿 |
225 | 78 | A | た | 手のせ中皿〜大皿 |
226 | 233 | AA | た | 手のせ中皿極意 |
227 | 235 | AA | た | 手のせ胴体着陸 |
228 | 382 | B | た | 手のせ胴体着陸〜けん |
229 | 227 | AA | た | 手のせとんぼ |
230 | 266 | AA | た | 手のせバット(コウモリ) |
231 | 232 | AA | た | 手のせまさかり |
232 | 212 | A | た | 手のせ三日月 |
233 | 77 | B | た | 手のせ村一周(手のせ大皿〜けん) |
234 | 79 | AA | た | 手のせもしかめ |
235 | 369 | AA | た | 手のせろうそく |
AA401 手のせおみこし 手で玉を持って、中皿寄りの皿胴のところに玉を乗せます。
![]() |
手のせおみこし |
AA402 手のせ大皿極意 手のせで大皿縁に玉を乗せます。No216
![]() |
手のせ大皿極意 |
A403手のせ小田原ちょうちん 手のせ小田原ちょうちんです。けん先を持って、小田原ちょうちんを持っているかのようなイメージで、中皿の縁に手で乗せます。
![]() |
小田原ちょうちん |
A404 手のせけん先極意 けん先の先端に玉の穴を付けて、玉を大皿縁に乗せます。
![]() |
手のせけん先極意 |
A405 手のせけん先すべり 手でけん先に玉を乗せます。その時は玉の穴がけん先に接するようにします。そして、玉をけん先をすべらせてけんにさします。
![]() |
手のせけん先すべり |
A406 手のせ小皿月面着陸 手のせ月面着陸よりも少し難しい小皿月面着陸です。
中皿の重さの関係でけんを傾け具合を調整します。 No237![]() |
手のせ小皿月面着陸 |
AA406 手のせさるのこしかけ ろうそく持ちで、手のせで大皿縁に玉の穴を合わせて乗せます。
![]() |
手のせさるのこしかけ |
AA407 手のせ自由の女神 ろうそく持ちで手のせで玉を中皿に乗せて、手を頭よりも高く上げます。自由の女神になりきって、玉が落ちなければ成功です。
AA410手のせ中皿 カンタンな技 手のせ中皿
大皿持ちで、中皿を上にして、玉を逆手で持ち中皿に乗せます。
0 件のコメント:
コメントを投稿