皿胴系(けん先、おみこし等)

 皿胴系(けん先、おみこし)の技です。

SHU式でレベルを付けました。

入門レベル:AA  

初級レベル:A

中級レベル:B

有段レベル:C

上級レベル:D

あ行

C101 宇宙一周 初段の技で、宇宙一周です。

けん先→小皿(大皿)→けん→大皿(小皿)→けん→中皿→けん で成功です。

宇宙一周


A102 宇宙船 とめけん持ちで、親指、人差し指の力を入れすぎないで、輪を作るようにして、玉を引き上げてその指でできた輪と皿胴に接する形で玉を乗せます。

宇宙船


C103、宇宙船一周 宇宙一周とは違います。宇宙船一周です。

けん先→宇宙船(とめけん持ちの指皿)→小皿→宇宙船→大皿→宇宙船→中皿→宇宙船→けんです。
宇宙船一周

B104、おみこし とめけん持ちだと手が玉に当たるため、少し中皿寄りにけんを持ちます。そして、中皿寄りの皿胴のところに玉を乗せます。

おみこし
C105、おみこし(極意持ち)極意持ちで、おみこしです。すべり止め極意などをする時の持ち方で、中皿寄りの皿胴に玉を乗せます。

おみこし 極意持ち

C106 おみこしジャンプ 
スタート:とめけん持ちよりは少し中皿寄りを持ちます。
中皿寄りの皿胴のところに乗せます。これをおみこしと称します。 ひざを使って、玉をジャンプさせます。
おみこしジャンプ

か行
B201 けん先すべり とめけん持ちで玉をとめけんのように垂直に引き上げて、けん先に玉を乗せます。その際に玉の穴のけん先寄りのところがけんに触れていなければ失敗になります。玉をすべられてけんにさします。
けん先すべり
さ行
C301   皿胴一周   小皿〜皿胴〜大皿〜皿胴〜小皿〜けん 皿胴一周です。

た行 
C401 段違いけん先すべり とめけん持ちよりもやや中皿寄りを持ちます。おみこしのところに玉を乗せます。そして、玉を宙に浮かせてけん先に移動させて、玉を滑らせてけんにさします。

AA402 手のせおみこし 手で玉を持って、中皿寄りの皿胴のところに玉を乗せます。
手のせおみこし
C403  手のせ裏けん先すべり けん先すべりとは異なり、裏側のけん先に手のせで玉を乗せ、けん先を滑らせてけんにさします。
C404  手のせおみこし〜段違いけん先すべり 玉に触れないようにとめけん持ちよりも中皿寄りに持ち、手のせでおみこしにして、玉をけん先に移動させてけん先すべりをします。
AA405 手のせ胴体着陸 玉の穴を上にして、けんが飛行機に見立てて、手のせで皿胴よりは中皿寄りのところで玉に接する形で乗せます。No235

手のせ胴体着陸


AA406 手のせとんぼ とめけん持ちで、けん先寄りの皿胴に手のせで乗せます。玉の穴は気にしなくて大丈夫です。別名、けん先とも言われています。
手のせとんぼ


な行
501

は行
601


0 件のコメント:

コメントを投稿