小皿系のけん玉ワザ

 小皿系のけん玉ワザを紹介します。

SHU式でレベルを付けました。

入門レベル:AA  

初級レベル:A

中級レベル:B

有段レベル:C

上級レベル:D

あ行

B101、アジア一周 とめけん持ちで、小皿〜けん→大皿→けん

 小皿と大皿は順番が逆でもよい

アジア一周
B102 居合い小皿 えい!と居合いを入れて、素早く手を下げて小皿に乗せます。
できればひざを曲げずにします。
居合い小皿


C103 宇宙一周 初段の技で、宇宙一周です。
けん先→小皿(大皿)→けん→大皿(小皿)→けん→中皿→けん で成功です。
宇宙一周

C104、宇宙船一周 宇宙一周とは違います。宇宙船一周です。

けん先→宇宙船(とめけん持ちの指皿)→小皿→宇宙船→大皿→宇宙船→中皿→宇宙船→けんです。
宇宙船一周
105 うらふり小皿

か行 
C201 掛け軸小皿 掛け軸持ちから、けんと玉をまっすぐ引き上げて、とめけん持ちに持ちかえて、玉を小皿に乗せます。
D202、銀河系一周 けん先〜うぐいす〜小皿〜うぐいす〜大皿〜うぐいす〜中皿〜うぐいす〜回転させて〜うぐいす〜回転させて〜けん。難易度の高い技です。
C203 筋肉小皿 ひじを曲げて小皿を上にして挟み込んで、ひざ腰を使って玉を引き上げて、小皿に玉を乗せます。
B204 空中ブランコ小皿

A205 小皿 https://youtube.com/shorts/Vsq6w-AeFyc?si=ec-woXiEJcNywkXz


スタート:玉の穴を下に向けて床に置き、とめけん持ちで小皿を玉にピッタリと接するように着けます。
金魚すくいのように、玉を宙に浮かせて、小皿に玉を乗せ、玉が小皿から落ちなければ成功です。

スタート:大皿持ちで小皿を上にします。
手はあまり動かさないで、ひざの屈伸で玉を宙に浮かせます。今回は10回連続でしました。

大皿持ちで、小皿を上にして持ち、玉を宙に浮かした時にけんを玉の周りをぐるっと回して小皿に乗せます。
AA209 小皿ぴょんぴょん 大皿持ちで小皿を上にして、手のせで玉を小皿に乗せて、あとは本人がぴょんぴょんと跳ねます。
小皿ぴょんぴょん

C210 ゴースト小皿 玉を持ち、けんを引き上げ、けんが胸の高さになった時にけんをとめけん持ちで持ち、玉を小皿に乗せます。
さ行 
C301  皿胴一周   小皿〜皿胴〜大皿〜皿胴〜小皿〜けん 皿胴一周です。
B302、三角もしかめ https://youtu.be/NTJePvp6OIw

B303 枝垂れ小皿 枝垂れ持ち(中皿縁を親指と人差し指、中指はそえる)で、玉を垂らして、引き上げて小皿に乗せます。

   小皿〜けん、一周技

C304 シャトル小皿   玉を持って、玉を真上に投げて、とめけん持ちでけんをキャッチして、玉を小皿に乗せます。

B305 自由落下小皿 小皿を上にして大皿持ちで、手を高く挙げて、すばやく手を下げ、ひざも同時に曲げて、小皿に玉を乗せます。

   小皿〜大皿〜中皿〜けん 小皿と大皿の順番は逆でもよい


   小皿〜大皿〜中皿〜うぐいす 小皿と大皿の順番は逆でもよい
 
  
た行 
B401 大車輪小皿 大皿持ちで、小皿を上にして持ち、玉を大きく回転させてから小皿に乗せます。玉を乗せる位置は、自分のお腹の前あたりに玉が来るようにコントロールして、小皿に乗せます。
C402 つるし小皿 つるし持ちで、真上に引き上げて、とめけん持ちでけんを持ち、小皿を上に向けて、玉を小皿に乗せます。
スタート:つるし持ち
けん玉を宙に浮かせて、けんをとめけん持ちで持ち、玉を小皿に乗せて、けんにさします。 小皿→けんが市内一周です。

B404 手のせ小皿すべり とめけん持ちで、小皿を上にして、玉の穴をけん先に方に向けて玉を小皿に乗せます。そして、けん先の方に滑らせて、玉を回転させながら、けんにさします。けんを立てながら、手前に引くようにします。

AA405 トントン小皿ジャンプ 大皿持ちで小皿を上にして、玉を小皿に乗せて、腕を上から下に叩くと玉が宙に浮きます。玉が宙に浮くことをジャンプと言います。

な行 

B501、日本一周 小皿〜大皿〜けん 一周技です。大皿〜小皿〜けんでもよいです。3級以上の技です。小皿の時にすでに穴を自分に向けると成功しやすいです。


日本一周

は行
C601 はやて小皿 玉を持ち、すばやくけんを持ち、小皿に乗せます。
B601 ひじ伸び小皿 大皿持ちで小皿を上にして、玉をひじに乗せて、ひじを伸ばした勢いで、宙に浮いた玉を小皿に乗せます。
B602 風鈴〜小皿 とめけん持ちに親指と人差し指は糸がつかめるように準備しておいて、玉垂らして、玉を垂直に引き上げて、玉に近くの糸をつまみます。これが風鈴のように見えるので風鈴と言います。そこから、玉を小皿に乗せます。
A601 ポップコーン小皿 ポップコーンのような音を指と玉の穴を使って音をするように玉を上に引っ張って小皿に乗せます。
ポップコーン小皿


ま行 
A701 前ふり小皿 大皿持ちで小皿を上にして、玉を前に振って、小皿に乗せます。
や行 
D801 USA一周
スタート:とめけん持ち
ヨーロッパ一周の技の中で、けんにさした後に地球まわしを毎回する技です。小皿〜けん〜地球まわし〜大皿〜けん〜地球まわし〜中皿〜けん〜地球まわし です。

AA802 床置き手落とし小皿 小皿を上にしてけんを床に置いて、手落としで玉を小皿に乗るように落とします。玉が小皿に乗って、中皿の縁が床から離れれば成功です。
床置き手落とし小皿

スタート:とめけん持ちに準じて、指3本で玉をキャッチできるようにする。
玉を引き上げて指3本でキャッチします、そして、小皿に乗せます。
A804  横ふり小皿 大皿持ちで小皿を上にして、玉を横にふり、小皿に乗せます。
横ふり小皿

C805、ヨーロッパ一周 

ヨーロッパ一周です。 小皿〜けん〜大皿〜けん〜中皿〜けんです。 

小皿と大皿が逆でも大丈夫です。

ヨーロッパ一周


ら行・わ行 
B901 ワープ小皿 ワープというのは、瞬間移動します。大皿持ちで小皿を上にして持ち、玉を引き上げて宙に浮いている瞬間に、けんを逆手に持ちかえて、小皿に乗せます。

0 件のコメント:

コメントを投稿