灯台系

灯台系の技です。

SHU式でレベルを付けました。

入門レベル:AA  

初級レベル:A

中級レベル:B

有段レベル:C

上級レベル:D

あ行

糸をあやとりして東京タワーをして、逆の手(指)でつるし斜灯になって成功です。
ユニークなあやとり系、灯台系の技です。
あやとり東京タワー

スタート:とめけん持ちに類似、逆手で糸をつまみます。 皿胴に糸を巻いて、あやとりして、糸が東京タワーに見えます。そこから逆手の人差し指をけんに近いところに水平に入れて、手を離し、つるしほたるのようにして、そのままの状態からけん玉を宙に浮かせて玉を持ち灯台で静止させます。
D102 一回転灯台 
玉を持って、けんを前にふって一回転させて灯台をします。
三段以上の技です。
201 小指灯台

さ行

C301 さか落とし 
初段以上の技であるさか落としです。

灯台をして1秒以上全身を静止させてからけん先を手前に回転させて、玉にけんをさします。

つるし持ちで、前ふりしてすばやく玉をつかみ、一回転したけんを玉の上に乗せて灯台での静止3秒で成功です。
つるし一回転灯台1
スタート:つるし持ち
けん玉を垂直に引き上げて、すばやく玉を持ち、けんを玉の上に乗せて灯台にして、3秒静止すると成功です。
つるし灯台

AA403 手のひら積み木灯台
スタート:手のひらを上にします。 手のひらの上に玉を乗せ、さらにその上にけんを立てます。
手のひら積み木灯台


手のひらにけん先を上にしてけんを立てます。3秒以上倒れなければ、成功です。

B405 灯台 
玉を持ち、けんを垂らして、けんを垂直に引き上げて玉の上にけんを乗せます。
灯台
C406 灯台〜月面着陸 
Toshi光さんとのコラボ企画。灯台〜月面着陸です。 ヤギサワベース(駄菓子屋さん)で撮影させていただきました。
灯台〜月面着陸

D407 灯台〜けん 
玉を持って、けんを垂直に引き上げて灯台にして、けんと玉を同時に少し引き上げつつ、玉を軽く回転させて、けんを持って玉をさします。

灯台から少し宙に浮かせて、再度灯台をします。

C409 灯台〜中皿 
玉を持ち、けんを垂直に引き上げて、灯台。そこからけん玉を宙に浮かせて、すばやくとめけん持ちでけんを持ち、中皿に玉を乗せます。
スタート:玉持ち
けんを垂らして垂直に引き上げて灯台で1秒以上静止させて、灯台を一回転させて再度灯台の状態で静止3秒で成功です。
灯台とんぼ返り

な行 
スタート:とめけん持ち 玉を引き上げて、逆手の手のひらに玉を乗せ、けんの中皿を玉に当てて、その時に「なるほど」と言います。 その状態から、玉を大皿に乗せます。
とめけん持ちで、玉を引き上げて、逆手の手のひらに乗せるタイミングで、中皿を玉の上から当てます。その時に、なるほどと言います。
スタート:とめけん持ち 玉を引き上げて、逆手の手のひらに玉を乗せると同時にけんの中皿を玉に当て、「なるほど!」と言います。そこから、玉をけんにさします。
スタート:とめけん持ち 玉を垂らし、垂直に引き上げて逆手のひらの上に玉を乗せると同時に中皿を上から乗せて、「なるほど」と言います。その状態から小皿に乗せます。
なるほど!小皿

スタート:とめけん持ち 玉を引き上げて、逆手の手のひらに玉を乗せ、けんの中皿を玉に当てる時に「なるほど」と言います。 そして、とめけん持ちから玉持ちにすばやく持ちかえて、けんを半回転させて、玉にけんをさします。
スタート:とめけん持ち 玉を垂直に引き上げて、逆手の手のひらに玉を乗せると同時に、中皿を玉に当てて、なるほど!と言います。そして、玉を一旦宙に浮かせて、中皿に乗せます。
なるほど!中皿


は行 
玉を持ち、けんを前にふって、飛行機をして、けんを半回転して灯台にします。
飛行機〜灯立
スタート:玉持ち けんを垂直に上げて、灯台にします。その時に親指、人差し指で中皿の縁をつかみます。 けんを斜めにしても倒れません。ひっつき灯台です。

ま行 701

や行
玉を穴を下にして置き、けんを中皿を下にして数cm浮かせて、手落としして、灯台の積み木になれば成功です。
床置き手落とし灯台

A~C802 4人でなるほど!世界一周
なるほど!世界一周リレーを4名でしました。 なるほど大皿→なるほど小皿→なるほど中皿→なるほどけん ホームクレインという施設での健康けん玉講座をしに行ったので、記念に撮影しました。


ら行
楽々できる 楽々手のひら灯台。
糸を中指と薬指の間から下に垂らして、玉の重みを利用して手のひらに灯台で静止させます。玉のおかげで、肘の方に傾けても倒れません。
楽々手のひら灯台

スタート:とめけん持ち なるほど!キャッチをさらに楽々にできる方法を紹介。 なるほど!キャッチは、玉を引き上げて、玉が宙に浮いてから逆手の手のひらで受け止めて上から中皿を玉に接するようにして、その際になるほど!を言います。これをさらに楽々するために、玉を宙に上げず、糸は張ったまま逆手の手のひらで下から支えて、けんの中皿と手のひらで挟みます。
スタート:とめけん持ち 玉を逆手の手のひらに玉の穴が下を向いた状態で乗せて、その上にけんを立てます。 積み木灯台になった状態で3秒静止で成功です。

A904 ロケット離着陸 

テーブルなどに玉を置き、その上に積み木灯台して、玉を持ってゆっくり宙に浮かせ(離陸)、ゆっくり元に戻ります(着陸)。

ロケット離着陸


0 件のコメント:

コメントを投稿