2025年9月25日木曜日

つるし地方一周 けん玉図鑑No.431

難易度 有段クラス
系統 けん系 大皿系 中皿系
けん玉図鑑No.431

スタート:つるし持ち けん玉を宙に浮いている間にけんを持ち大皿に乗せる。 →大皿→けん→中皿→けん
つるし地方一周
一周の技の中で、あまり知られていない一周技です。

ワープ中皿ジャンプ けん玉図鑑No.430

 B913 ワープ中皿ジャンプ

難易度 中級クラス

系統 中皿系

けん玉図鑑No.430

スタート:大皿持ちに準じた持ち方で、中皿に玉を乗せます。 中皿ジャンプをして、玉が宙に浮いた瞬間にすばやく逆手に持ちかえます。

手のひら積み木灯台 けん玉図鑑No.429

 AA403 手のひら積み木灯台

難易度 入門クラス

系統 灯台系

けん玉図鑑No.429

スタート:手のひらを上にします。 手のひらの上に玉を乗せ、さらにその上にけんを立てます。
手のひら積み木灯台

ワープふりけん けん玉図鑑No.428

 C907 ワープふりけん

難易度 有段クラス

系統 けん系

けん玉図鑑No.428

スタート:とめけん持ち 玉を前ふりして、玉が手元に来る前にすばやく逆手に持ちかえて、けんにさします。

2025年9月20日土曜日

手のせ小皿竹馬 けん玉図鑑No.427

 AA405 手のせ小皿竹馬

難易度 AA 入門クラス
系統 うぐいす系
けん玉図鑑No.427

スタート:玉持ち 逆手でけんを持ち、小皿のけん先寄りの縁とけん先が玉に接してバランスをとります。

2025年9月19日金曜日

ワープ飛行機 けん玉図鑑No.426

 C906 ワープ飛行機

難易度 有段クラス
系統 けん系
けん玉図鑑No.426


スタート:玉持ち けんを前ふりし、けんが玉にさす前にすばやく逆手に持ちかえて、玉にさします。
練馬区の公園で撮影しました。

目次 425種目に(プラス5種目)

 2025年9月19日現在

目次が合計425種目になりました。

追加した技5種目です↓

421A床置き落とし玉
422Bらわワープ中皿
423AA手のひらつるしけん先すべり
424Bらわ楽々なるほど!積み木灯台
425Cなるほど!さか落とし

目次あいうえお順 ↓

AA 入門クラス
A 初級クラス
B 中級クラス
C 有段者クラス
D 上級クラス

けん玉技1万種目をめざして。

なるほど!さか落とし けん玉図鑑No.425

 C505 なるほど!さか落とし

難易度 有段クラス
系統 灯台系 けん系
けん玉図鑑No.425


スタート:とめけん持ち 玉を引き上げて、逆手の手のひらに玉を乗せ、けんの中皿を玉に当てる時に「なるほど」と言います。 そして、とめけん持ちから玉持ちにすばやく持ちかえて、けんを半回転させて、玉にけんをさします。

楽々なるほど!積み木灯台 けん玉図鑑No.424

 AA903 楽々なるほど!積み木灯台

難易度 入門クラス
系統 灯台系
けん玉図鑑No.424

スタート:とめけん持ち 玉を逆手の手のひらに玉の穴が下を向いた状態で乗せて、その上にけんを立てます。 積み木灯台になった状態で3秒静止で成功です。

手のせつるしけん先すべり けん玉図鑑 No.423

 AA423 手のせつるしけん先すべり

難易度 入門クラス
系統 けん系
けん玉図鑑 No.423


スタート:手のひらを上に向けて、けんを指先の方に向けて置く 玉をけん先に玉の穴を下に向けた状態で置き、糸を逆手で持ち、糸を引き上げることで玉をけん先の方に動かして、けんに玉をさします。

ワープ中皿 けん玉図鑑No.422

 B912、ワープ中皿

難易度 B中級クラス

系統 中皿系

けん玉図鑑No.422

スタート:大皿持ちで中皿を上にします。
玉を真上に引き上げ、玉が宙に浮いている時にすばやく逆手に持ちかえて、玉を中皿に乗せます。

2025年9月14日日曜日

床置き落とし玉 けん玉図鑑No.421

 A804  床置き落とし玉

難易度 A 初級クラス

系統 けん系

けん玉図鑑No.421

スタート:けんを灯台のようにけん先を上にして、床に置く 玉を一旦けんにさし、玉のすぐ近くの糸をつまんで、真上に上げて、手を離し、けんにさします。その際にけん玉が倒れなければ成功です。
床置き落とし玉
北海道のいおりさんと。
豊島区池袋サンシャイン60の屋外で。

2025年9月13日土曜日

目次 420種目に(プラス5種目)

 けん玉図鑑の目次が420種目になりました。2025年9月13日現在

500種目までは、このまま追加していく予定です。

416AA小秘竜のぼり体操
417D大皿〜回転落としけん
418Cつるしおみこし
419AA手のひらどじょうすくい
420B空中ブランコ〜なんちゃってダウンスパイク

目次あいうえお順 ↓

AA 入門クラス
A 初級クラス
B 中級クラス
C 有段者クラス
D 上級クラス

けん玉技1万種目をめざして。

空中ブランコなんちゃってダウンスパイク けん玉図鑑No.420

 B204 空中ブランコなんちゃってダウンスパイク

難易度 B 中級クラス

系統 けん系 NO皿けん系

けん玉図鑑No.420

スタート;玉をけんにさしたつるし持ち  けん玉を前にふって、けんを大皿持ちあるいは、小皿には触れない大皿持ちに準じて中皿に玉を乗せます。そして、ダウンスパイクのようにしますが、けんに玉をささずに、手のひらでつかみます。玉をけんにささないのにさしたように見えるようにするので、なんちゃってダウンスパイクと称します。
しゅう&Toshi光

手のひらどじょうすくい けん玉図鑑NO.419

 AA425 手のひらどじょうすくい

難易度 AA入門クラス

系統 けん系

けん玉図鑑NO.419

スタート:手のひらにけん先を自分の方に向けて、けんを置きます。 玉を持ち、玉の穴にけんをさして、中皿が上に向くように、どじょうをすくうイメージでします。

2025年9月10日水曜日

つるしおみこし けん玉図鑑NO.418

 C402 つるしおみこし

難易度 有段者クラス

系統 皿胴系

けん玉図鑑NO.418

スタート:つるし持ち けん玉を宙に浮かせて、すばやくけんを持ち、中皿寄りの皿胴(おみこし)に玉を乗せます。 けん持ちの場所が皿胴寄りだと、玉が手に触れるので、寄り中皿寄りを持つようにします。

大皿〜回転落としけん けん玉図鑑NO.417

 D114 大皿〜回転落としけん

難易度 上級クラス
系統 大皿系 けん系
けん玉図鑑NO.417

スタート:とめけん持ち 

玉を大皿に乗せ、玉に持ちかえて、玉の穴にけんをさします。さか落としのイメージに近い技です。

大皿〜回転落としけん

小坂維織さん

2025年9月8日月曜日

小秘竜のぼり体操 けん玉図鑑No.416

 AA209 小秘竜のぼり体操

難易度 入門クラス
系統 けん系
けん玉図鑑No.416

スタート:大皿持ち けんを上にして玉をさし、秘竜のぼりけんと同じ動きで、竜が昇るような動きで、腕を捻じりながら、玉が下に向かないように動かします。 健康けん玉にオススメです。
小秘竜のぼり体操
小坂維織さんとコラボ

目次 415種目に。プラス5種目

 2025年9月8日現在 

以下の5種目を追加しました。

411AAユニコーンスクワット
412Bらわワープ前ふり中皿
413Dふち一周(回転けんバージョン)
414Dふち一周
415Bなるほど!小皿

目次あいうえお順 ↓

AA 入門クラス
A 初級クラス
B 中級クラス
C 有段者クラス
D 上級クラス

けん玉技1万種目をめざして。

なるほど!小皿 けん玉図鑑No.415

 B504 なるほど!小皿

難易度 中級クラス
系統 灯台系 小皿系
けん玉図鑑No.415

スタート:とめけん持ち 玉を垂らし、垂直に引き上げて逆手のひらの上に玉を乗せると同時に中皿を上から乗せて、「なるほど」と言います。その状態から小皿に乗せます。
なるほど!小皿

文科杯の日に池袋サンシャイン噴水広場の近くの屋外で撮影

2025年9月7日日曜日

ふち一周 けん玉図鑑No.414

 D601 ふち一周

難易度 上級クラス

系統 うぐいす系、極意系、けん系

けん玉図鑑No.414

スタート:とめけん持ち 小皿〜小皿うぐいす〜大皿〜うぐいす〜中皿〜中皿極意〜けん です。
ふち一周
佐藤和成六段

ふち一周 回転けんバージョン けん玉図鑑No.413

 D601 ふち一周 回転けんバージョン

難易度 上級クラス

系統 うぐいす系、極意系、けん系

けん玉図鑑No.413

スタート:とめけん持ち 小皿〜小皿うぐいす〜大皿〜うぐいす〜中皿〜中皿極意〜回転させてけんにさします。
佐藤和成六段

ワープ前ふり中皿 けん玉図鑑No.412

 B913 ワープ前ふり中皿

難易度 中級クラス

系統 中皿系

けん玉図鑑No.412

スタート:大皿持ちで中皿を上にして持つ 玉を前ふりしている瞬間に逆手に持ち替えて、玉を中皿に乗せます。
ワープシリーズは麻田和伸さんから教えてもらった技名です。

ユニコーンスクワット けん玉図鑑No.411

 AA802 ユニコーンスクワット

難易度 入門クラス

系統 皿にも乗せずけんにも挿さらない系

けん玉図鑑No.411

スタート:けんと玉を別々に持つ 中皿を額に当て、玉を後頭部の方にしてバランスをとります。 この状態をユニコーンと言い、その状態のままで、けん玉が落ちないようにしながら、スクワットをゆっくりします。

2025年9月6日土曜日

目次 410種目に プラス10種目

 2025年9月6日現在 以下の10種目を追加しました。

手のせシリーズは投稿完了しました。

401Cなるほど!けん
402AA手のせ小皿まさかり
403C筋肉おみこし
404Bなるほど!中皿
405AA中皿ぴょんぴょん
406C太陽極意
407D太陽極意〜うぐいす〜けん
408C小皿すべり
409AA手のせ小皿さるのこしかけ
410Bお手玉もしかめ


目次あいうえお順 ↓

AA 入門クラス
A 初級クラス
B 中級クラス
C 有段者クラス
D 上級クラス

お手玉もしかめ けん玉図鑑No.410

 B124 お手玉もしかめ

難易度 中級クラス

系統 大皿系 中皿系

けん玉図鑑No.410

スタート:大皿持ち 両手動作です。お手玉のように逆手の手のひらを上にして、玉を受け止め、リズミカルに大皿〜手のひら〜中皿〜手のひらを繰り返します。

お手玉もしかめ

お手玉大皿からの発展させてもしかめに。

手のせ小皿さるのこしかけ けん玉図鑑No.409

 AA404 手のせ小皿さるのこしかけ

難易度 入門クラス

系統 うぐいす系

けん玉図鑑No.409


スタート:ろうそく持ち 小皿を手前にに向けて小皿の縁に玉の穴を合わせるようにして、手で玉を乗せます。

手のせ小皿さるのこしかけ

小皿すべり けん玉図鑑No.408

 C208 小皿すべり

難易度 有段クラス
系統 小皿系 けん系
けん玉図鑑No.408

スタート:とめけん持ち 玉を引き上げて玉の穴がけん先の方に向けるようにして小皿に乗せ、玉をすべり転がしてけんにさします。

太陽極意〜うぐいす〜けん けん玉図鑑No.407

 D402 太陽極意〜うぐいす〜けん

難易度 上級クラス

系統 極意系、うぐいす系、けん系

けん玉図鑑No.407

スタート:とめけん持ち 玉を垂直に引き上げて、すべり止めのところに玉を乗せます。そして、うぐいす(大皿縁に玉を乗せる)からけんにさします。

太陽極意〜うぐいす〜けん

第6回埼京けん玉大会 変動種目 トップクラス

佐藤和成六段

太陽極意 けん玉図鑑No.406

 D401 太陽極意

難易度 上級クラス

系統 極意系

けん玉図鑑No.406

スタート:とめけん持ち 玉を垂直に引き上げて、すべり止めのところに玉を乗せます。

太陽極意
佐藤和成六段
第6回埼京けん玉大会の有段者クラスの変動種目

中皿ぴょんぴょん けん玉図鑑No.405

 AA405 中皿ぴょんぴょん

難易度 入門クラス

系統 中皿系

けん玉図鑑No.405

スタート:大皿持ち 中皿を上にします。 玉を中皿に乗せて、本人がぴょんぴょんジャンプします。

2025年9月3日水曜日

なるほど!中皿 けん玉図鑑No.404

 B502 なるほど!中皿 

難易度 中級クラス
系統 灯台系 中皿系
けん玉図鑑No.404


スタート:とめけん持ち 玉を垂直に引き上げて、逆手の手のひらに玉を乗せると同時に、中皿を玉に当てて、なるほど!と言います。そして、玉を一旦宙に浮かせて、中皿に乗せます。

筋肉おみこし けん玉図鑑No.403

 C201 筋肉おみこし

難易度 C 有段クラス
系統 皿胴系
けん玉図鑑No.403


スタート:けんのすべり止め辺りをひじに挟む 膝腰を使って垂直に引き上げて、中皿寄りの皿胴(おみこし)に乗せます。

手のせ小皿まさかり けん玉図鑑No.402

 AA403 手のせ小皿まさかり

難易度 AA 入門クラス

系統 うぐいす系

けん玉図鑑No.402


スタート:玉持ち 玉の穴に小皿の中皿寄りの縁(ふち)を引っかけるようにします。

手のせ小皿まさかり

なるほど!けん けん玉図鑑No.401

 C503 なるほど!けん

難易度 有段クラス
系統 灯台系 けん系
けん玉図鑑No.401

スタート:とめけん持ち 玉を引き上げて、逆手の手のひらに玉を乗せると同時にけんの中皿を玉に当て、「なるほど!」と言います。そこから、玉をけんにさします。